問い合わせ・申し込み・依頼♪
メルマガ登録♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
比嘉周作twitter


  • 比嘉周作Googleサークル

  • 比嘉周作Facebookページ

  • ネコのジャンくん ムービー


  • スタープラチナ ザ ワールドというユニットバージョン。
    曲作りをしていますよ。
    ムービーはリズムを作る作業中の様子^^
    曲名は「そして時は動きだす」です。
    披露宴の司会と合わせてタップもしますぜい
    トーク&タップダンス 比嘉周作よろぴくです

    比嘉周作
    披露宴司会やタップダンス、朗読を中心に活動。
    楽しさと安らぎをテーマにお届けしています。
    FM沖縄にてSUZUKI前向きドライブも担当 正午〜


    比嘉周作ダンスパーティ交流会シューピーカフェスタジオにてダンスパーティ

    安里独語

    2010年01月17日

    間が悪い、
    タイミングが合わない、
    ということ、
    結構起こるものです。というか、そういう「順調ではない」ことが、記憶に残りやすいです。
    ものすごいタイミングがいい、運に恵まれている、という場合も同じくらい起こっていて、そっちの方が、多いのでは?と思います。
    でも、こちらの場合はなかなか印象に残りません。
    じゃないと人生、やっていけません(笑)。
    悪い記憶こそ印象が強い、というのは、良い出来事への感謝が足りていないからなのでしょうね。

    豊作の喜びはすぐ忘れ、そればかりかそれ以上の豊作を望むようになり、
    凶作になると神を呪い、何者かを疑い、誰かに責任を求める。
    まあ、ここまで極端ではありませんが、本質としてこれと同じことは、日常でよく目にします。
    毎日奥さんに料理を作ってもらっている人は、それに感謝していますでしょうか?

    僕だって、誰かに助けてもらっていながら、それを当然のことと受け止め、感謝していないことが多々あると思います。
    それを思うと、怖いです。
    自分の尊大な態度が。
    それでいて、うまくいかないときに、反省を内に求めず外に探そうとする姿勢が。

    偉そうに書きましたが、ここでこういうことを書いていれば、うかつなことはできませんからね(笑)。自分に対する警告、ってとこでしょうか。こういう策を労しないと実行できない意思の弱さを、まずは何とかしなきゃなんですけどもね~…。


    安里独語
    安里独語(2010-04-01 08:27)

    テスト安里独語
    テスト安里独語(2010-03-29 23:55)

    安里独語
    安里独語(2010-03-12 08:30)

    安里独語
    安里独語(2010-03-11 07:50)

    安里独語
    安里独語(2010-03-10 08:41)


    この記事へのコメント
    安里さん

    おはようございます。
    「感謝」って難しいわけではないのに、当たり前になってる自分がいて、「ありがとう」の言葉が出ない。それでいて悪い事があると、自分でない他のせいにしたり。私は、人間できてないですよ。でも、先日も書きましたが15年の出来事から変わりました。朝を迎えられた事に感謝から始まります。「当たり前」ではないのですね。人は、感謝することで、自分のエネルギーをなんらかのポジティブな形で交換したり還元したりしようとします。難しいですが、感謝の気持ちは
    自然にこみ上がってくるものじゃないと本物じゃないし、自然にこみ上がってこないものは、感動には繋がらないと思うわけで・・・・。感謝上手になると何気ない事がいい事になり、そうすると人生がもっと幸せに感じるかも。
    Posted by ノリノリ侍 at 2010年01月17日 09:20
    (o^∀^o)
    こんにちはです!
    安里さん

    (>_<)
    おたふく風邪に…
    なっちゃいました(泣)
    ただでさえ
    顔がでかいのに…
    鬼瓦みたいになっている
    ( ̄○ ̄;)

    こういう時って…
    健康のありがたさ…
    痛感します!

    健康に感謝しなきゃです
    m(_ _)m
    Posted by ☆妃菜のママ☆ at 2010年01月17日 11:07
    >ノリノリ侍さん、こんにちは♪

    「感謝」って、気がつくとついおろそかにしているときがあります。
    僕は本当に未熟で、たくさんの人に支えられ、助けられ、救ってもらっているのに、ついつい感謝を忘れてしまいます。
    そして、
    もっともっと、
    と、無い物ねだりをしちゃってます。
    …反省は、無尽蔵に出てくるんですよね~(笑)。

    こんな僕でも出来ることがあるとするのなら、まずは「ありがとう」を忘れずに伝えることから始めるべきだろうな、と思います。
    ノリノリ侍さん、いつも心強い言葉を届けてくださってありがとうございます(^^)/
    Posted by 安里 at 2010年01月17日 14:30
    >☆妃菜のママ☆さん、こんにちは♪

    おたふく風邪の具合は、いかがでしょうか?
    成人して発症すると、かなり辛いと聞きましたが…
    どうか無理はせず、ゆっくり養生されてくださいね(^^)
    僕も昨年末、姪っ子のおたふく風邪を看病して、辛そうな姪の様子に胸が痛くなりました…

    健康って、つい当たり前のように受け取ってしまってますよね~
    自分の身体への感謝を忘れずにいたいと思います。

    早く☆妃菜のママ☆さんが元気になりますように。。
    Posted by 安里 at 2010年01月17日 14:34
    安里さん

    私は、安里さん、周P、小林さん、プリンスさん、私と会って戴いた皆さんに「感謝」しています。出会いに、励ましに、勇気に、この時代を一緒に時間を共有できている事に「感謝」「感謝」です。私は、言葉や文を書くのが下手なので、言いたい事がいっぱい、いっぱい、出てきませんでした。しかし、何年か前に「言いたい事はこれだ!!」という曲に出遭いました。皆さんもご存知の曲です「世界に一つだけの花」です。私は、物心が付いてから、何事も負けず嫌いで、一番じゃないと意味がないと考えていながらも、なんか寂しいような気がずっとしてました。一番になっても何故か嬉しくない。孤独でした。でも、この詩を見た時に、自然と涙が出てきました。
    「皆が全てオンリー・ワン」なんですね。だから、皆さんの花に「感謝」をしたいですね。
    Posted by ノリノリ侍 at 2010年01月17日 17:17
    安里さんこんばんは(゚▽゚)/

    私も感謝出来てない時が多いですね。
    あと、「ありがとう」って心では思っていても態度にして表せなかったり…
    この素直じゃない感じ、改善したいです(>_<)


    ☆妃菜のママ☆さん
    大丈夫ですか?
    お大事にです(^^)
    Posted by めぐみかん at 2010年01月17日 17:46
    >ノリノリ侍さん、こんばんは♪

    ノリノリ侍さんの熱くて、それでいて人を包み込むような優しさの言葉、いつも感謝していますよ(^^)
    考えてみれば、この広い地球の、この小さな沖縄で、同じ時に出会えたというだけで、ものすごい奇跡なんですよね~

    どうかこれからも、よろしくお願い致します、ノリノリ侍さん(^^)/
    Posted by 安里 at 2010年01月17日 21:04
    >めぐみかんさん、こんばんは♪

    「ありがとう」は、なぜか、素直に口に出せないときが、今でも僕にはあります。
    言えないことを、あとで猛烈に後悔するのです…
    だから今は、「ありがとう」を口癖にするべく、どんな些細なことでも、「ありがとう」を言えるようにしています(^^)

    深夜のコンビニの店員さんには、優しい口調で言えます(笑)。
    身近な人にも、ちゃんと素直に自然に感謝を伝えられるように頑張ります(^^)
    Posted by 安里 at 2010年01月17日 21:06
    日々接している人への感謝の気持ちって・・・湧かないことが多いですよね。

    でも・・その場(その人の元)を離れると、感謝する感じるんですよね。
    なんていうか・・・「申し訳ない」という気持ちなのかな。

    たとえ、感謝の気持ちが薄れていても、何かの記念日に「ありがとう」と言えて、その感謝の思いも伝えられるようにしたいですね!
    Posted by トムソーヤ・アップス at 2010年01月17日 23:53
    >トムソーヤ・アップスさん、おはようございます♪

    記念日は、そうですね、そういう日に、いつか言えなかった「ありがとう」を伝えられたら、心がいくらか救われますよね(^^)

    身近な人への感謝って、離れてから感じることがありますよね~
    「ああ、俺はこんなにたくさん守ってもらっていたんだ、優しくしてもらっていたんだ」と、あとから後悔することしきりです。
    身近な人だからこそ、「ありがとう」の気持ちと言葉を素直に、自然に出せるようになりたいです。
    Posted by 安里 at 2010年01月18日 07:34
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。