スタープラチナ ザ ワールドというユニットバージョン。
曲作りをしていますよ。
ムービーはリズムを作る作業中の様子^^
曲名は「そして時は動きだす」です。
披露宴の司会と合わせてタップもしますぜい
トーク&タップダンス 比嘉周作よろぴくです
比嘉周作
披露宴司会やタップダンス、朗読を中心に活動。
楽しさと安らぎをテーマにお届けしています。
FM沖縄にてSUZUKI前向きドライブも担当 正午〜

安里独語
2009年10月15日
真っ暗な部屋でぼんやり座っていて。
…この出だしが、ありえないくらい暗いですね(笑)。
でもまあ、ちょっと、この前提でお付き合いください。
真夜中。
明かりを消した部屋でぼんやりしていると。
すると、うっすらと、部屋の中の様子が見えてきます。
もちろん、見慣れた部屋だと、見えづらい部分を記憶が補って再生しているのでしょうけれど。
細かいところは見えないけれど、全体がわかる。
暗さにも濃度があって、浅い闇と暗い闇に気がつく。
どんな状況においていても、
そこが、希望を感じられない暗黒の中でも、人は前に進むために必死に情報を収集しています。
それ感じると、孤独だと思っていたけれど、「肉体」という心強い相棒がいるんだよなと、すごく励まされます。
まあ、くら~い手段ですけども(笑)。
でも。
明かりをつけると、たちまち「見ることができない闇」が広がります。
自分が認識できないだけで、
闇は、
影は、
光の出現によって、発生する。
光があることで、逆に見えなくなる。
誰にでも、絶好調の時があります。
やることすべてが上手くいき、人間関係も良好で、周囲の人すべてが自分に高評価を与えてくれる。
そういうときとは、光に照らされ、闇を見ることができなくなっている。
闇が迫っていることに、気がつくことができなくなっている。
太陽を直視すると、まぶしさに目がくらみます。
光だけでも、
闇だけでも、
どちらかひとつだけを選択していたら、必ずバランスを崩すんじゃじゃないかな、と思うのです。
落ち込んでいるときは、むしろ自分が抱えている闇を見つめるチャンスだと思い、
好調なときほど、光に惑わされないように注意する。
その心構えが必要なのではないのかな、と。
光があるから闇が生まれ、
闇の暗さが、光を輝かせている。
そう思えば、悩みなんてなくなるのかな、と思います。
…この出だしが、ありえないくらい暗いですね(笑)。
でもまあ、ちょっと、この前提でお付き合いください。
真夜中。
明かりを消した部屋でぼんやりしていると。
すると、うっすらと、部屋の中の様子が見えてきます。
もちろん、見慣れた部屋だと、見えづらい部分を記憶が補って再生しているのでしょうけれど。
細かいところは見えないけれど、全体がわかる。
暗さにも濃度があって、浅い闇と暗い闇に気がつく。
どんな状況においていても、
そこが、希望を感じられない暗黒の中でも、人は前に進むために必死に情報を収集しています。
それ感じると、孤独だと思っていたけれど、「肉体」という心強い相棒がいるんだよなと、すごく励まされます。
まあ、くら~い手段ですけども(笑)。
でも。
明かりをつけると、たちまち「見ることができない闇」が広がります。
自分が認識できないだけで、
闇は、
影は、
光の出現によって、発生する。
光があることで、逆に見えなくなる。
誰にでも、絶好調の時があります。
やることすべてが上手くいき、人間関係も良好で、周囲の人すべてが自分に高評価を与えてくれる。
そういうときとは、光に照らされ、闇を見ることができなくなっている。
闇が迫っていることに、気がつくことができなくなっている。
太陽を直視すると、まぶしさに目がくらみます。
光だけでも、
闇だけでも、
どちらかひとつだけを選択していたら、必ずバランスを崩すんじゃじゃないかな、と思うのです。
落ち込んでいるときは、むしろ自分が抱えている闇を見つめるチャンスだと思い、
好調なときほど、光に惑わされないように注意する。
その心構えが必要なのではないのかな、と。
光があるから闇が生まれ、
闇の暗さが、光を輝かせている。
そう思えば、悩みなんてなくなるのかな、と思います。
Posted by 比嘉周作 at 08:01│Comments(6)
│安里重信(あさとしげのぶ)の気ままなコメント
この記事へのコメント
はじめまして。
「アルジャーノンに花束を」という小説で、確かトンネルの例えだったと思いますが、
暗闇に入ると見えなくなる。そして明るい場所へ出た時も目が慣れず、見えなくなる。
というのを思い出しました(ちゃんとした文章は忘れてしまいましたが)。
急激な変化で戸惑うことがあっても、落ち着いて見ていれば慣れて状況は見えてくるもの。暗闇でも光の中でも、それは同じなのかもしれないな、と思います。
「アルジャーノンに花束を」という小説で、確かトンネルの例えだったと思いますが、
暗闇に入ると見えなくなる。そして明るい場所へ出た時も目が慣れず、見えなくなる。
というのを思い出しました(ちゃんとした文章は忘れてしまいましたが)。
急激な変化で戸惑うことがあっても、落ち着いて見ていれば慣れて状況は見えてくるもの。暗闇でも光の中でも、それは同じなのかもしれないな、と思います。
Posted by ブルーマウス at 2009年10月15日 08:42
(^-^)
おはようございます!
今朝のグレー一色な空に・・・
ちょっと沈みがちな気持ちを吹き飛ばしてくれた!!
今朝の『安里独語』
前向きですね!
(^0^)/
暗い出だしで・・・
落ち込んでいるのかと思いきや・・・
元気が漲る?
(^-^)
今日も雨にも負けず!
ファイト!
おはようございます!
今朝のグレー一色な空に・・・
ちょっと沈みがちな気持ちを吹き飛ばしてくれた!!
今朝の『安里独語』
前向きですね!
(^0^)/
暗い出だしで・・・
落ち込んでいるのかと思いきや・・・
元気が漲る?
(^-^)
今日も雨にも負けず!
ファイト!
Posted by ☆妃菜のママ☆ at 2009年10月15日 08:46
>ブルーマウスさん
こんばんは、ブルーマウスさん♪
コメントをくださってありがとうございます~!
確かに、トンネルに入った瞬間は、暗さのあまり、視界が失われますよね。
でも、暗いからこそ、目指すべき出口だけがはっきり見えて、他のことに気を取られなくなります。
トンネルを出ても、光に包まれて、同じように周囲が見えなくなっちゃいます。
でも次第に、様々な風景と色が見えてきて、喜びに変わります。
大切なのは、急激な変化が訪れたとき。
慌てないこと、なのかなと思います。
状況が変われば、どんな人だって、最初は戸惑います。
その戸惑いの時間を慌てず、焦らず、自分を見失わずにいられれば、必ず希望を再発見できるのかな、と思います。
そう信じて、頑張ります~
こんばんは、ブルーマウスさん♪
コメントをくださってありがとうございます~!
確かに、トンネルに入った瞬間は、暗さのあまり、視界が失われますよね。
でも、暗いからこそ、目指すべき出口だけがはっきり見えて、他のことに気を取られなくなります。
トンネルを出ても、光に包まれて、同じように周囲が見えなくなっちゃいます。
でも次第に、様々な風景と色が見えてきて、喜びに変わります。
大切なのは、急激な変化が訪れたとき。
慌てないこと、なのかなと思います。
状況が変われば、どんな人だって、最初は戸惑います。
その戸惑いの時間を慌てず、焦らず、自分を見失わずにいられれば、必ず希望を再発見できるのかな、と思います。
そう信じて、頑張ります~
Posted by 安里 at 2009年10月15日 21:03
>☆妃菜のママ☆さん
こんばんは、☆妃菜のママ☆さん♪
今日は終日、雨模様の天気でしたね~
沖縄に住むには、肌寒い気温だったようにも思います。
どうか風邪を引かないでくださいね、☆妃菜のママ☆さん♪
週末はすぐそこです(笑)。
落ち込んでいる、という意味では、ほぼ毎日落ち込んではいます(笑)。
以前なら、それを自覚してすぐに暗い思考にどっぷり浸かっていましたが、最近は結構、立ち直りが早いです(笑)。
これもここでこうして、☆妃菜のママ☆さんたちが優しく励ましてくれているおかげだと思います。
ありがとうございます♪
気持ちが沈んでも、身体は前進しようと頑張ってくれている。
そう思うだけで、孤独感から解放されて、前向きになれます。
この「二人三脚」の気持ちを忘れず、これからも頑張りたいと思います~
こんばんは、☆妃菜のママ☆さん♪
今日は終日、雨模様の天気でしたね~
沖縄に住むには、肌寒い気温だったようにも思います。
どうか風邪を引かないでくださいね、☆妃菜のママ☆さん♪
週末はすぐそこです(笑)。
落ち込んでいる、という意味では、ほぼ毎日落ち込んではいます(笑)。
以前なら、それを自覚してすぐに暗い思考にどっぷり浸かっていましたが、最近は結構、立ち直りが早いです(笑)。
これもここでこうして、☆妃菜のママ☆さんたちが優しく励ましてくれているおかげだと思います。
ありがとうございます♪
気持ちが沈んでも、身体は前進しようと頑張ってくれている。
そう思うだけで、孤独感から解放されて、前向きになれます。
この「二人三脚」の気持ちを忘れず、これからも頑張りたいと思います~
Posted by 安里 at 2009年10月15日 21:09
暗闇から光へ向かって前進しているような文章だとおもいました
ゆっくり、ゆっくり前進して少しずつ闇脱
この先には太陽の光が待ってているはず
気持ちのゆとりから人に対して優しく出来る…ではないでしょか

ゆっくり、ゆっくり前進して少しずつ闇脱


気持ちのゆとりから人に対して優しく出来る…ではないでしょか

Posted by 知念っち at 2009年10月15日 22:20
>知念っちさん
おはようございます、知念っちさん♪
少しずつ肌寒くなり、秋が近づいているのを実感してます。
食欲の秋ということで、美味しいものを沢山食べて、明るく前向きな日々を過ごしていきたいと思います~
自分の気持ちにゆとりがあると、周囲の人にも、自分自身にも優しくできますよね~
その優しさが、優しさを呼び寄せてくれるような気がします。
落ち込み、被害者意識が強いときは、この素敵な「優しさの連鎖」を忘れてしまうんですよね…
太陽のあたたかい陽射しのように、どんなものでも正面から照らして輝かせるような、そんな人になりたいな、と思いますが、
木陰でゆっくり休みながら、物思いにふけることも忘れずにいたいです。
光だけでもなく、影だけでもなく、その両方をきちんと見据えることができて、それでようやく一人前になれるような気がします。
ゴールは遠いっす(笑)。
おはようございます、知念っちさん♪
少しずつ肌寒くなり、秋が近づいているのを実感してます。
食欲の秋ということで、美味しいものを沢山食べて、明るく前向きな日々を過ごしていきたいと思います~
自分の気持ちにゆとりがあると、周囲の人にも、自分自身にも優しくできますよね~
その優しさが、優しさを呼び寄せてくれるような気がします。
落ち込み、被害者意識が強いときは、この素敵な「優しさの連鎖」を忘れてしまうんですよね…
太陽のあたたかい陽射しのように、どんなものでも正面から照らして輝かせるような、そんな人になりたいな、と思いますが、
木陰でゆっくり休みながら、物思いにふけることも忘れずにいたいです。
光だけでもなく、影だけでもなく、その両方をきちんと見据えることができて、それでようやく一人前になれるような気がします。
ゴールは遠いっす(笑)。
Posted by 安里 at 2009年10月16日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |