スタープラチナ ザ ワールドというユニットバージョン。
曲作りをしていますよ。
ムービーはリズムを作る作業中の様子^^
曲名は「そして時は動きだす」です。
披露宴の司会と合わせてタップもしますぜい
トーク&タップダンス 比嘉周作よろぴくです
比嘉周作
披露宴司会やタップダンス、朗読を中心に活動。
楽しさと安らぎをテーマにお届けしています。
FM沖縄にてSUZUKI前向きドライブも担当 正午〜

タップ&フラメンコ 二つの比較 要素
2010年12月17日
昨日は、タップとフラメンコを合わせてみました。
タップは比嘉周作
フラメンコは知念なるみ先生。
ドラム&ギターは東正洋さん。
どちらも靴で音を出しますがアプローチが違っていました。
タップはシューズの裏側に
「鉄製の板」みたいのが二枚、つま先側とかかと側に貼り付けられています。
ダッシュして滑ることができます。
フラメンコシューズ、というかヒールはつま先側の一部分とヒール側の一部分に
釘、鋲のようなものが打ちつけられています。
タップは、
拍子がさまざまな楽器のイメージ。
打ち付けて滑らせてビート、リズミカルに次のステップ。
アフリカまたはアメリカ南部が発祥。
リズムタップとミュージカルタップに分かれていて、
リズムタップはリズムを生み出して音楽にしています。
ミュージカルタップは演奏される音楽に合わせて踊ります。
フラメンコは、
12カウントのダンサーのイメージ、
打ち付けてストップモーションやハイテンポ、上半身の踊り。
ギター奏者がいて、踊り子が美しく舞いながら音を合わせて出していきます。
スペインジプシーまたはムーア人が発祥。
比較して合わせてみるとかなり楽しい要素満載!!!
僕は、日ごろストールを巻いて喉を暖めていることが多いので、
フラメンコの要素である「踊り」がとても参考になります。
ストールも踊りの一部分で、タップのグッズとして考えていましたが、
フラメンコの要素を入れるとより、動きが引き立ちます。
フラメンコの踊り、タップの滑り。
かなりカッコイイ。
トーク&タップはたまらない魅力となるはず。
Posted by 比嘉周作 at 10:41│Comments(1)
│Time is smile 比嘉周作
この記事へのコメント
宇宙の人!周作さま。
さすが!!
伝えるの上手~ですね。
来週、宜しくお願いしま~す(^^♪
さすが!!
伝えるの上手~ですね。
来週、宜しくお願いしま~す(^^♪
Posted by Narumi☆C
at 2010年12月18日 15:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。