問い合わせ・申し込み・依頼♪
メルマガ登録♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
比嘉周作twitter


  • 比嘉周作Googleサークル

  • 比嘉周作Facebookページ

  • ネコのジャンくん ムービー


  • スタープラチナ ザ ワールドというユニットバージョン。
    曲作りをしていますよ。
    ムービーはリズムを作る作業中の様子^^
    曲名は「そして時は動きだす」です。
    披露宴の司会と合わせてタップもしますぜい
    トーク&タップダンス 比嘉周作よろぴくです

    比嘉周作
    披露宴司会やタップダンス、朗読を中心に活動。
    楽しさと安らぎをテーマにお届けしています。
    FM沖縄にてSUZUKI前向きドライブも担当 正午〜


    比嘉周作ダンスパーティ交流会シューピーカフェスタジオにてダンスパーティ

    痩せるなら、おでんでんねん

    2010年10月21日



    最近、お腹すいてません?


    食欲の秋?



    そうです、当たり前です、



    動物が厳しい冬に備えて貯蓄し始める時期です。


    人間も例外ではありません。




    「冬場の貯蓄マジック」です。




    この、貯蓄時期に合わせて食べつつ、



    無駄に太らない、いや、逆に痩せてしまおうという



    提案です♪



    ズバリ、




    冬場に痩せるなら、


    おでんがオススメです。




    キャッチコピーは、



    「痩せるなら、おでんでんねん」



    なんでうちなーんちゅが関西弁だば?


    です。





    冬場はおでんが結構、痩せるんですよ。



    あとは運動と野菜。


    キムチも。



    キムチは血管の収縮作用のせいか、



    僕は食べ過ぎると頭痛します。



    というわけで、ほど良く。




    冷蔵庫に買いだめしています。



    キムチの後は念のため、



    ホットカフェとか飲んだりもします。



    良いかは分からないけれども(笑)



    そんな感じで過ごしています。



    昨年はおでん中心の生活、



    それで75キロから



    最終的に64キロ位まできていました。




    でも、病気に弱いのが弱点!!!




    そこで今年は、おでんと野菜と、



    キムチ、運動です。



    そのために夏場から秋は昨年の、



    体重75キロより落としていて69キロ前後



    (ううう、68キロ手前だったけど先日、冬場の貯蓄マジックに対応が遅れたのです)



    年末から来年にかけて主食はおでんで調整して、



    しっかり野菜。



    そしてキムチと運動。



    キムチと運動って変な書き方(笑)




    昨年はほとんどしなかった運動の時間を増やしていきます。




    キムチと運動はどちらも血行を活発にするという考えなんですが、




    ははは。



    いずれにしても、


    僕の場合は67キロ位、体脂肪が15パーセントくらいが


    体にイイのかもな~と思っています。


    というかその方がモテ気がする(笑)



    なぜかって?



    そんなインチキ臭い記事は改めて



    次の記事で書きます。



    我ながらいい加減な風呂敷広げてるな~ってさ♪


    だから、今からいい湯加減の湯船に入ってくるのです。


    今日は午後にリポーズ運動会の打ち合わせ→幸田さんとこで打ち合わせ


    それから夕方のリポーズ、



    そして夜はホテルリニューアルオープンの



    パーティに招待されていて


    好きな湯船&



    何より梨花の湯船ローションスタイルは今しかできないのです(笑)



    梨歌


    同じカテゴリー(Time is smile 比嘉周作)の記事

    Posted by 比嘉周作   at 12:57│Comments(0)Time is smile 比嘉周作
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。