スタープラチナ ザ ワールドというユニットバージョン。
曲作りをしていますよ。
ムービーはリズムを作る作業中の様子^^
曲名は「そして時は動きだす」です。
披露宴の司会と合わせてタップもしますぜい
トーク&タップダンス 比嘉周作よろぴくです
比嘉周作
披露宴司会やタップダンス、朗読を中心に活動。
楽しさと安らぎをテーマにお届けしています。
FM沖縄にてSUZUKI前向きドライブも担当 正午〜

先週末のイベント後、感想ですよん
2008年11月17日
先週末15,16日はイベントが目白押しでした。
妹に運転手になって貰っていろいろ回りました~
いくつか行くことができたので感想をば。
まずは桜坂劇場でのイベント「ASYLAM」

15日土曜日にいったんですが入り口には下地勇さんがくつろいでいました。
いつみても兄貴です。
やっぱりあの人は本当にかっこいい。
お客さんがわいわいしていてにぎやかな桜坂。中に入っていくと
今回の担当プロデューサーの野田さんがカウンターにてパソコンを触っていました。
いつも穏やかに見える方です。
桜坂劇場プログラムディレクター真喜屋力さんを発見。
今日は映画『未来を写した子どもたち』試写会があり、僕は映画を観ることが好きだし、仕事にしていきたいので、
いろいろ見始めています。
映画『未来を写した子どもたち』は素晴らしい映画です。幸せと不幸のアップダウンを交互に映し出す映画で、来年一月の
放映にはぜひ観て欲しいです。
さて、『アサイラム』(避難所)と名付けられたこのイベントですが二階堂和美さんのライブを観ました。
まず「面白い」という言葉を捧げたいです。彼女の動きや言葉使いが見る人をぐっと引き付けます。
お客様も笑いあり、拍手ありの楽しいライブになりました。
それにしてもミュージシャンの参加人数が素敵ですよね。
二日間続けて住みたい方もいたのでは!?
音楽、アート、映画とそろったASYLUM。来年も楽しみです。
また、そのさいに旧暦カレンダーをプレゼント頂きました。
リポーズでプレゼント抽選にできるといいな~。
続いては続いては諸見里杉子さんの朗読です。

りうぼう京都展 朗読会・時を越えて~源氏千年物語という内容で、諸見里さんの安定した朗読が耳に入ってきます。
僕は妹と見に行ったんですが勉強になりました。
お香とのコラボレーションで前方に座ったお客様の前にお香を焚いての朗読。
朗読の合間には琴のタラ~ンという音が入ったり、一曲ライブが入ったりしていました。
諸見里さんの水色の着物が素敵でよくお似合いでした。
りうぼうさんでのイベントですが今後もあると良いな~。
品がある朗読でした。
それからカイナアートフェスタvol 7です。

さまざまなジャンルのアーティストいて、場所は恒例の嘉手納町スポーツドームです。
主催者の徳元佐和子さんはリポTデザインの方でもあります。
会場にはたくさんのお客様がきていて、駐車場が満車。
近くの道の駅に停めてきました。
徳元さんとおしゃべりできたし英天さんやヨウカンブランドの山内カンナさんもいて楽しかったです。

それから沖縄アートセンターの瀬底さんが合流してきて、コーヒータイム。
沖縄の明日を考える会というグループを一緒にやっていて、
知将という感じの瀬底さんです。
本当に頭がいい男です。
それから、妹をピクチャーズに連れて行きました。
浮島にある看板を出していないお店です。
女性用のロングドレスを妹に着て貰いました。

妹は身長172センチ以上と、身長も高い方だし、オシャレを勉強させて、
今後は僕の行くパーティにも同行させて経験積ませたいと思っています。
ヒール履くと僕に目線が近くなりますから、兄貴のメンツを保つために、ここは一つブーツ買おうっと(笑)
あと流求茶館(りゅうきゅうちゃかん)にて
コーヒータイムもしましたよ~。
平井さんの写真展をしていました。
銘刈さんがいて、山城さんはカイナアートフェスタに行っていたようです~。
土日はムーブムーブの一日でした!!
妹に運転手になって貰っていろいろ回りました~
いくつか行くことができたので感想をば。
まずは桜坂劇場でのイベント「ASYLAM」

15日土曜日にいったんですが入り口には下地勇さんがくつろいでいました。
いつみても兄貴です。
やっぱりあの人は本当にかっこいい。
お客さんがわいわいしていてにぎやかな桜坂。中に入っていくと
今回の担当プロデューサーの野田さんがカウンターにてパソコンを触っていました。
いつも穏やかに見える方です。
桜坂劇場プログラムディレクター真喜屋力さんを発見。
今日は映画『未来を写した子どもたち』試写会があり、僕は映画を観ることが好きだし、仕事にしていきたいので、
いろいろ見始めています。
映画『未来を写した子どもたち』は素晴らしい映画です。幸せと不幸のアップダウンを交互に映し出す映画で、来年一月の
放映にはぜひ観て欲しいです。
さて、『アサイラム』(避難所)と名付けられたこのイベントですが二階堂和美さんのライブを観ました。
まず「面白い」という言葉を捧げたいです。彼女の動きや言葉使いが見る人をぐっと引き付けます。
お客様も笑いあり、拍手ありの楽しいライブになりました。
それにしてもミュージシャンの参加人数が素敵ですよね。
二日間続けて住みたい方もいたのでは!?
音楽、アート、映画とそろったASYLUM。来年も楽しみです。
また、そのさいに旧暦カレンダーをプレゼント頂きました。
リポーズでプレゼント抽選にできるといいな~。
続いては続いては諸見里杉子さんの朗読です。

りうぼう京都展 朗読会・時を越えて~源氏千年物語という内容で、諸見里さんの安定した朗読が耳に入ってきます。
僕は妹と見に行ったんですが勉強になりました。
お香とのコラボレーションで前方に座ったお客様の前にお香を焚いての朗読。
朗読の合間には琴のタラ~ンという音が入ったり、一曲ライブが入ったりしていました。
諸見里さんの水色の着物が素敵でよくお似合いでした。
りうぼうさんでのイベントですが今後もあると良いな~。
品がある朗読でした。
それからカイナアートフェスタvol 7です。

さまざまなジャンルのアーティストいて、場所は恒例の嘉手納町スポーツドームです。
主催者の徳元佐和子さんはリポTデザインの方でもあります。
会場にはたくさんのお客様がきていて、駐車場が満車。
近くの道の駅に停めてきました。
徳元さんとおしゃべりできたし英天さんやヨウカンブランドの山内カンナさんもいて楽しかったです。

それから沖縄アートセンターの瀬底さんが合流してきて、コーヒータイム。
沖縄の明日を考える会というグループを一緒にやっていて、
知将という感じの瀬底さんです。
本当に頭がいい男です。
それから、妹をピクチャーズに連れて行きました。
浮島にある看板を出していないお店です。
女性用のロングドレスを妹に着て貰いました。

妹は身長172センチ以上と、身長も高い方だし、オシャレを勉強させて、
今後は僕の行くパーティにも同行させて経験積ませたいと思っています。
ヒール履くと僕に目線が近くなりますから、兄貴のメンツを保つために、ここは一つブーツ買おうっと(笑)
あと流求茶館(りゅうきゅうちゃかん)にて
コーヒータイムもしましたよ~。
平井さんの写真展をしていました。
銘刈さんがいて、山城さんはカイナアートフェスタに行っていたようです~。
土日はムーブムーブの一日でした!!
Posted by 比嘉周作 at 14:03│Comments(1)
この記事へのコメント
私も土曜日に、カイナアートフェスタに行きました。
もしかしたら、周作さんに会えるかと思い、みーぐるぐるしていたけど・・・
喜屋武清十郎さんに甥っ子の似顔絵を描いてもらいました。
また、妹が出展していたので、エールを送ってきましたよ。
「くくる紅型雑貨」でしたよ!
来年も必ず行きたいです。
もしかしたら、周作さんに会えるかと思い、みーぐるぐるしていたけど・・・
喜屋武清十郎さんに甥っ子の似顔絵を描いてもらいました。
また、妹が出展していたので、エールを送ってきましたよ。
「くくる紅型雑貨」でしたよ!
来年も必ず行きたいです。
Posted by ☆妃菜のママ☆ at 2008年11月17日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。